骨壷
皆さんこんにちは。
今回は骨壺について。セレプラに来られるお客様は、
『こんなに骨壺の種類あるのー!白しかしらなっかたわ。』と、サロンの展示品を見て必ず言われます。それは、そうですよね。TVなどで葬儀の祭壇などは目にしますが、骨壺までは見ないですよね。
ましてや骨箱という箱の中に壷が入っているのでなかなか、開けてまで見ませんね。なのでセレプラならではの選べる骨壺というのは珍しいかもしれません。
実は骨壷の蓋には大まかに分けて白並と切立の2種類あるんです。白並は骨壺の蓋が内側に折れ込んでいて胴体の内側に入ります。切立は蓋が骨壺の胴体の上に覆いかぶさります。
なので切立の方が湿気がたまりにくいと言われております。骨壺は結露が原因で水が溜まる場合があります。少しでも大切なお骨を守るために切立をお勧めしております。
プラスでは切立のみ扱っておりますのでご安心ください。また水抜き用穴あきタイプの壷もございます。
私は毎日、展示している骨壺や仏壇などに埋もれながら仕事をしておりますで、全てに愛着があります。お客様に選んで頂くと 今日はこの子(骨壺)がお役目を果たすのね。とか。親心。(笑)
プラスの直葬プランでは白切立になりますが、骨壺だけはこだわりたいので骨壺だけランクアップされる方も多いです。
さて骨壺の大きさですが、西日本は部分拾骨の為(足、腰、胸、腕、喉仏、頭のみ)5~6寸。東日本では全拾骨の為7寸と言われております。地域によっては異なります。
また気を付けるポイントとして納骨堂やお墓の入り口も確認しておくのが良いでしょう。
また家族の一員のペットでしたら
2寸・小動物
2.3寸・小動物
3寸・ウサギ 子猫など
4寸・猫やチワワ 小型犬など
5寸・柴犬やコーギなどの中型犬
6~7寸 レトリーバーやシェパードなどの大型犬
愛するペットなどの骨壺でしたら頭の大きさを目安にすると分かりやすいと思います。それでは。また。
葬儀の花
皆さん、こんにちは!
今回は葬儀のお花について。葬儀にはお花は必ずお供えされますよね。そもそも何故 お花をお供えするのか。
- 薬効成分のあるお花は 遺体の腐敗を少しでも防ぐ為
- 樒などは有毒で土葬が主流だった時代には墓地を荒らす動物を近づけさせない為
- 何度でも再生する花は生命力の象徴とされ、死者の新生を願う為
- お花畑のような極楽浄土へ旅立てるようにと願いを込めた意味
- 死者は香りを召し上がる為
- 見送る側の心や想いを形として表現する為
葬儀社には専属の花屋がいます。その花屋のやる気やセンスで式場の雰囲気が全然変わってくるのも事実です。
生花祭壇をされる時は、もろにその花屋さんの色がでますね。
また、最近では多い直葬などは花束を一束お供えするだけでパッと華やかになったり、逆に陰気臭くなったりと花束ひとつで雰囲気は変わってきます。
なので葬儀社を選ぶ際には、花のパンフレットや写真なども見せてもらって参考にされるのも良いかと思います。
かなり大きなポイントですね。ここ(笑)
セレプラを立ち上げた時、私が求めている花のイメージと合致するところは中々ありませんでした。
だけど巡り合えたのです‼ 運命ですね。縁ですね。最高です。花に対する想いやセンスは抜群にセレプラと合致しました。
先日も生花祭壇を希望されたお客様には本当に喜んで頂けました。たくさんの供花も棺に入らなかった分は全て花束にさせていただき親族様へお配りしました。
お客様が購入して頂いた生花祭壇や、供花などは使いまわしすることはなく、無駄にはいたしません。
ここもポイントですね。(笑)
こう考えると、葬儀社選びって大変ですね。。。 では。また。
東山斎場 内覧説明会
皆さん、こんにちは!
先日は岡山市の東山斎場の葬祭業者の内覧説明会がありました。
一歩入ると解放感に満ち溢れ、明るく、都会的で美術館の様になっておりました。
1Fには総合案内看板があり、だれが見てもとても分かりやすい。
各ご当家への専用控室、自由に使えるエントランス、喫煙所や授乳室もありましたよ。
本格的には2月より稼働となります。
火葬料もこのタイミングで改定され少し上がります。他県では専用控室は有料ですが、新しい東山斎場では無料(火葬料に含む)との事です。
ただ火葬炉が減り予約制となりました。今までは宗教者、ご当家、親族、葬儀社の日程と時間が合えばOKでしたが、これからは+斎場ということになります。
しかも早いもの勝ちです。なので場合によっては日延べになる可能性もあります。
お客様の中にはすでに日程を決められている方もいらっしゃいますが、まずは葬儀社へご相談されるのが良いと思います。
そして、岡山市の十日市に看板が設置されました。探してみてください(笑)では。また。
2019年
新年あけましておめでとうございます。
今年もセレモニーサロンプラスをよろしくお願いいたします。
先月は待ちに待った広告看板が市役所前に設置されました。
まだまだ認知不足の為、今年も宣伝活動に力を入れていきたいと思います!
年始の葬儀は斎場にお供させて頂きました。斎場は1月1日~3日まで休場でしたのでガッツリお棺が渋滞しておりました。
これも年始ならではの光景ですね。葬儀社の方や宗教者の皆様も走り回っておりました。
そんな中でも自社、他社のお客様関係なく誘導しあえる葬儀者はとてもかっこよく見えました。いいですよね。こうゆうの!!
助け合い!!
2月には斎場も新しくなります。間もなく内覧会があるので楽しみです(^^ では。