年末年始 友引に火葬?
皆さんこんにちは。日に日に寒くなってビタミン摂取が多くなってきた今日この頃です。体が第一なので健康には気をつけています。週に1度はプラセンタとビタミンBやCの注射を打ってもらっています。頭痛もちなので それも緩和された気がします。女性の方はPMSや美容にも効果ありますよ。随分と楽になりました。なんせ続けることが大切ですね~。一生打ち続けたいと思います。おおげさ(笑)
さて本題に入りまして、年末年始に亡くなったら!斎場(火葬場)は空いているのか気になるところです。
令和元年度年末年始の市営斎場開場日は以下のとおりです。
■岡山 東山斎場
12月28日(土) 友引のため休場
12月29日(日) 通常開場
12月30日(月) 臨時開場
12月31日(火) 通常開場
1月 1日(水) 休場
1月 2日(木) 休場
1月 3日(金) 臨時開場
1月 4日(土) 通常開場
1月 5日(日) 通常開場
※開場日には犬猫等の火葬も通常通り(午前9時30分~正午)受け入れます。
とのことです。
ただし1月3日の臨時会場日は友引となります。友引は六曜の一つです。大安とか仏滅は たまに耳にしたりすると思います。友引の意味としては『共に引き分ける』という意味。ただ書いて字のごとくとでもいいましょうか『友を引く』(故人が友を引き連れてしまう)という考え方もあり避ける習慣が出来たのです。なんて怖い(゚Д゚;) 時間帯で問題ないという意見もありますが縁起が悪いということで斎場も定休日にしている所があります。ただし、どうしてもその日でないと都合が悪い方は、人形(友引人形)をお柩の中に入れてあげてください。欲説も心配ご無用ということで斎場によっては用意をされている所もあるみたいですね。東山斎場にはありません。
あとは喪主となる方の考え方次第です。では。また。
『know-how』
皆さんこんにちは。しっかりと寒くなってきました。インフルエンザも流行りつつあります。皆さんも気をつけてくださいね。
さて今月に入って過去にない件数のご依頼をいただいております。ありがとうございます。この業界では繫忙期となりますが一年目にして一丁前に葬儀屋らしく便乗できてうれしく思います。よく同業者に “夫婦二人でよく回せてるね” と言われますが、前の職場では最高で月に50件も回していましたからある程度のノウハウはもっています。
自慢ではなく自信です。悪しからず(笑)
それでも、どんなにノウハウを熟知していても人手が足らないときはあります。長年、この業界にいると色々な繋がりができます。有難いことにそんな時は信頼できる方に手伝ってもらっています。素人に出来ることではないですからね~第一にお客様に安心して葬儀をしてもらうこと。なので依頼が重なった時は無理矢理 ご依頼を受けることはいたしません。両方のお客様にご迷惑をかけることになりますから。
かといって断ったこともありませんが
Σ(・ω・ノ)ノ!え?どっちなん。
そういう気持ちでご依頼を受けてるってことです。もし断ったとしたら そのお客様は また葬儀社を探さなければいけない。身近な人が亡くなって大変な時に探すのって実際パニック状態ですよね。そうゆう気持ちも踏まえながら最善を尽くしています。結果、やはり事前相談や終活は必要だと思います。では。また。
続けて読んでみて
↓↓↓↓↓↓↓
終活・事前相談